Tuesday, December 1, 2009

Tuesday, November 17, 2009

the 5 P’s of Success

 The Top 5 Ps You need for success
http://www.kurtmortensen.com/?tag=psyche
  • Psyche
  • Persistence
  • Personal Development
  • Passion
  • Persuasion

Friday, October 23, 2009

富士ゼロックスのネットプリントサービス

セブンイレブンにあるコピー機をプリンタとして利用できる、
net print サービスを利用してみました。


net print
https://www.printing.ne.jp/

利用登録からファイルのアップまで5分とかからず大満足。

料金は白黒で1枚あたり20円

Tuesday, October 20, 2009

英語のお勉強 その1

(メールの内容を)確認して折り返し連絡くださいね。
Kindly confirm by return.
Kindly confirm by return mail.

Monday, October 19, 2009

お仕事でThunderbirdを使う上で外せないプラグイン

私が使っているのは2つだけ。

Confirm-Address
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/5582
誤送信防止。
メール送信前位に宛先を確認できるようになります。

Quicktext
https://addons.mozilla.org/en-US/thunderbird/addon/640
メールのテンプレート。
社内用、社外用、周知用、と、シーンに合わせたテンプレートを
ワンクリックでメールに挿入することができます。
使い方もとっても簡単。

Sunday, October 18, 2009

NMIスイッチ

NMI って Non-Maskable Interrupt (NMI) の略だったのですね。

起動時のカーネルクラッシュなど、CTRL+SCROLL LOCK+SCROLL LOCK でうまくメモリダンプを取得できない場合の対処

 How to generate a complete crash dump file or a kernel crash dump file by using an NMI on a Windows-based system
http://support.microsoft.com/kb/927069/en-us

Saturday, October 17, 2009

Friday, October 16, 2009

MacOS 起動停止時状態を表示させる

UNIX/Linux のように、OSの起動、停止時にブートローダーが何をやっているのかを表示される設定。
$ sudo nvram boot-args="-v"

解除する設定
$ sudo nvram boot-args=

Command + V を押しながらMacを起動すると、その時だけVerboseモードで起動してくれます。

ちなみに、シングルユーザーモードで起動したい場合は
Command + S を押しながら起動

Thursday, October 15, 2009

CISSPについて 登録編

2008年9月に合格したCISSP試験の登録申請を本日(2009年10月15日)行いました。
いつ頃承認されるんでしょうかね。話だと1週間くらいだそうな。

メンバーシップパッケージ(CISSPの認定書やバッチ)はCISSP試験登録時の住所に送付されるそうなのですが、
受験時と現住所が違うため、ISC2 Japan に問い合わせ。

登録申請のメールの中でその旨書いてみては?とのことでした。

Saturday, October 3, 2009

ホットケーキピッカー

ホットケーキ製造用ロボットの紹介ビデオ
ホットケーキを重ねていくところが一番の見物

Sunday, September 27, 2009

CF "ICE BREAKER" QUESTIONS

そのうち訳してみようかしら。

CF "ICE BREAKER" QUESTIONS
http://jimhough.com/cf/ibquestions.html

Tuesday, September 22, 2009

グローバルリーダーの条件を読んでみた

読後メモ
  • AIG と 軍人年金
  • Wall Street の取り締まる側と取り締まられる側
  • アメリカの人口は3億人を超えている
    • 2008年7月時点で304M
      http://www.google.com/search?hl=en&q=population+u.s.
    • 人口推移を示したグラフから、過去30年の人口増加率に大きな変化がないことが伺われる
  • 自分自身で天井を持つのはやめよう
  • 東芝は三井系
    • 恥ずかしながら知らなかった
  • 喧嘩腰にならないように質問をする
  • 資格をとったとたん思考停止
    • 気をつける!
  • 知っている量は学歴に比例する、しかし、考える力は万人に平等。
  • 大前 研一氏の習慣
    1週間に3500の記事に目を通し、その中から70程度をファイリング、自身で書き直す
    • これだけやってれば確かに文章力と思考力が養われる
    • プロフェッショナルとアマチュアの分水嶺を見せつけられた感
  • 三洋の語源は "Three Ocean"
  • "Highly educated XXXX, we all speak English." 
    • いろんな場所で目にする表現...。日本人は?
  • これまでは情報が価値を生んだが、これからはコモディティ
  • 英語でニュアンスを伝えられるようになる
  • "発音より発言、文法より論法、そして語彙より語感"
  • 知的後退の原因は奢りにあり

Sunday, September 20, 2009

Thursday, September 3, 2009

tcpdump の出力を WireShark で読み込む

tcpdump の出力って WireShark で読み込めるんですね
tcpdump -i  -s 1500 -w 
 D.3. tcpdump: Capturing with tcpdump for viewing with Wireshark
http://www.wireshark.org/docs/wsug_html_chunked/AppToolstcpdump.html

Sunday, August 30, 2009

Friday, August 28, 2009

Snow Leopard

早速アップデートしてみました。
何事も無くアップデートは進んで行き、40分程度で終了。
インストール完了後、早速OSのソフトウェアアップデートを行ってみると、
3件のアップデートがありました。

Weekly となっていたアップデート確認周期を Daily へと変更したのは言うまでもありません...。

Wednesday, August 12, 2009

Cisco の VTP

VTP とは VLAN Trunk Protocol の略。
"Cisco-proprietary protocol" なんだそうだ。

Understanding VLAN Trunk Protocol (VTP)
http://www.cisco.com/en/US/tech/tk389/tk689/technologies_tech_note09186a0080094c52.shtml

Flash アニメーションの解説が分かりやすい
http://www.cisco.com/warp/public/473/vtp_flash/

Thursday, August 6, 2009

Dokuwiki インストール手順

インストールも利用もとっても簡単。
デフォルトでUNCパスのリンクが通るし。
日本語だと全文検索がうまく動作しないようだけれど、それについてもWeb上にパッチがあったような。

1. ソースのDL
2. 解凍
tar zxvf dokuwiki-2009-02-14b.tgz
3. ソースを配置先に移動
mv ./dokuwiki-2009-02-14b.tgz /var/www/dokuwiki
4. Apache にて VirtualHostの設定
5. dokuwiki ディレクトリのパーミッション変更
chown -R apache.apache /var/www/dokuwiki
6. インストーラーの実行
http://ソースを置いたディレクトリ/install.php?l=ja
7. Wikiの名前、管理者アカウントの情報を入力して完了

Wednesday, August 5, 2009

バックグラウンドでジョブを実行する

SSH 経由の操作の場合は、標準入力を閉じることを忘れないこと。

ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
http://www.codereading.com/article/background-jobs.html

Tuesday, July 28, 2009

HP-UXメモリ管理 ホワイト・ペーパー

UNIXにおけるメモリ管理について。
読み応えのある内容。

HP-UXメモリ管理 ホワイト・ペーパー
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/document/memmanage/

本書の目的
  • 物理メモリと仮想メモリの概要の解説
  • 仮想メモリに関連する各種の構造とその目的の説明
  • 物理メモリと仮想メモリとの間の相互マッピング方法の説明
  • メモリ・ページの作成方法と、実行中のプロセス/スレッドでメモリ・ページを
  • 使用可能にする方法の説明
  • スワップ・スペースの管理方法の解説
  • メモリ内でプロセス構造をセットアップする方法の説明
  • メモリ・ページの割り当て、解放、および回復の方法と理由の解説

Monday, July 27, 2009

それってなんてセキュリティ意識の欠如 AIGの情報漏洩

システムの試験で本番データ?
いや、もちろん使わざるをえないこともあるけれど、モノがモノだけに相応の管理を行うだろう、普通。
何が起こったんだ?

内部の試験データ流出か=情報流出、最大13万件に拡大−アリコ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009072700869

Friday, July 24, 2009

SANS Future Visions 2009 Tokyo の配布資料

【強いセキュリティ管理チームを組織する】
SANS Technology Institute プレジデント スティーブン ノースカット
http://sans-japan.jp/pdf/Building_A_Great_Security_Team.pdf

SANSの方々の講演、同時通訳はついていたけれど、資料は英語版だけでした。

そのうち行く研修

コンピュータ・フォレンジック技術者養成コース
http://www.dit.co.jp/training/forensics/index.html

Saturday, July 11, 2009

Unified Threat Management(UTM) のベンダ

パッとうかんできたものたち

Cisco ASA 5500 Series Adaptive Security
http://www.cisco.com/en/US/products/ps6120/index.html

FortiNet FortiGate
http://www.fortinet.com/products/

McAfee
http://www.mcafee.com/us/enterprise/products/network_security/utm_firewall.html

Thursday, July 2, 2009

ルーティングとIPSecのフィルタリング

ルーティングの変更とIPSecトンネルのパケットフィルタリングの変更は必ずしも同期しない。
しっかりと絵を描いて影響範囲を考えましょう。

つまずいた...。

Wednesday, July 1, 2009

そのうち行くレストラン

Copain コパン(茗荷谷)
文京区小石川4-5-6
03-3813-1151

タベルネッタ アグレスト(茗荷谷)
文京区 小石川4-18-5
03-5800-5550
http://gourmet.gyao.jp/0003015126/

ビストロダンドリヨン(お茶の水)
東京都千代田区神田駿河台3-7-5 2F
03-3292-6667
http://www.dent-de-lion.jp/

Thursday, June 25, 2009

rtx-1100 のファームウェアをアップデート

ファームのアップデート手順
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Install/revision-up.html

Windows XP 端末を使ってのアップデート手順はこちらのPDFファイルにまとまっていました。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/how2tftp.pdf

Wednesday, June 24, 2009

Eye-Fi を アドホックモードで使いたい

Eye-Fi Pro のみ対応らしい。
http://www.eye.fi/cards/pro.html

日本では未発売...。

無線LANの安全性

安全なプロトコルで通信していようが、パスワード自体が脆弱だったら何の意味もないってことですね。

 GPUを利用した無線LANのパスワードクラッキングが主流に
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20386958,00.htm

Monday, June 22, 2009

スパムメール対策

Backscatter (Backward Scattering) について調べる機会がありまして、
Backscatter とは? どのような方針で対処? 実際の対策方法は?
ということがよくまとまっているサイトを見つけました。

Backscatter
http://spamlinks.net/prevent-secure-backscatter.htm

SpamLinks ってスパムメール対策関連の膨大なリンク+解説サイトのようです。
http://spamlinks.net/index.html

Tuesday, June 16, 2009

iptables でファイアウォール設定を管理

/sbin/iptables を使ってポリシーを作成
=> メモリ上の情報を更新

/sbin/service iptables save を使ってポリシーを保存
=> メモリ上の情報を /etc/sysconfig/iptables に保存

echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
=> NIC -> Linux BOX -> NIC とパケットが通り抜ける動作を許す
=> メモリ上のパラメータを更新
=> #Linux のマシンを router として構成する際の必須設定

/etc/sysctl.conf にて net.ipv4.ip_forward の設定値を 1 に変更
=> 次回以降起動時に利用される設定ファイルの更新

参考:Linux でルーター/ファイアーウォールを作るときに重宝するサイト

Linux Home Networking: Quick HOWTO : Ch14 : Linux Firewalls Using iptables
http://www.linuxhomenetworking.com/wiki/index.php/Quick_HOWTO_:_Ch14_:_Linux_Firewalls_Using_iptables

Wednesday, June 10, 2009

VMware: マネージメントコンソールからの接続がタイムアウトしてしまう

マネージメントコンソールから仮想マシンの構成変更作業中、Infrastructure サーバからの通信が
返ってこなくなってしまいました。(リクエストがタイムアウト)

事象
Management Console から VMware Infrastructure Server へのアクセスができなくなった。
但し、仮想マシンへのアクセスは可能な状態。

対処
mgmt-vmware デーモンの様子再起動し様子をみる。
  1. pingによりマネージメントコンソールの IPアドレス に対し疎通確認
    • pingが返る
      => 2. へ
    • pingが返らない
      => Infrastructure Server のコンソールにてネットワーク関連のデーモンを再起動
      # service network restart
  2. VMware マネージメント関連のデーモンを再起動
    # service mgmt-vmware restart
備考
mgmt-vmware デーモンを再起動しても仮想マシンは立ち上がったまま。

参考
http://communities.vmware.com/thread/178857

Thursday, June 4, 2009

Saturday, May 9, 2009

CIAについて Part3 試験合格編

5月9日に公認内部監査人(CIA)試験の Part3 試験に合格しました。

今回は制限時間内に全ての問を解ききれず、計算問題を2問解き残してしましました。
感触としては
70問程度:たぶん正答
20問程度:間違っているかもしれないない
5問程度:何を聞きたいのか分からない
2問:解き残し。
といった結果で、自信たっぷりで時間切れを迎えました。
特別時間のかかる問題が多かった、というわけではなく、集中力の問題です...。
Part1合格時には3月中に合格したいと書きましたが、財務会計、ファイナンス、管理会計で
えらく時間がかかってしまい、5月までずれこんでしまいました。

*ピアソンVUE の試験会場について*
今回の試験は麹町会場にて受験したのですが、今回の会場は室温、湿度が共に高めでキツかったです。
あそこで3時間弱はちと苦しい。
CIA試験を受験するなら木場のテストセンターがお勧めですね。

Friday, April 17, 2009

財務省、生体認証に100%の信頼性を求める

生体認証には誤認証が付きものです。

一般的な生体認証、つまり、事前にユーザーの情報を登録し、その情報を元に認証を行う場合ですら
False Acceptance ( 本来認証してはいけない人を認証してしまうエラー)の発生を抑止できません。
いわんや、アルゴリズムを使用して万人の顔からその年齢を判別をや。

財務省さんは「もっと強力な魔法を使え」との指示を出している?
読売新聞さんは財務省さんのことを皮肉っている?

1つ確実なのは、たばこ自動販売機メーカーには魔法使いか詐欺師のどちらかがいる、ということでしょう。

なんだかなぁ。

バイオメトリクス認証技術
http://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol54-4/paper04.pdf

Thursday, April 9, 2009

04.2009現在 サーバ仮想化ソリューション選択肢

ハイパーバイザー型のものをなんとなく並べてみます。

VMware, VMware
http://www.vmware.com/
実績、情報入手の容易性において No.1
Windows も Linux も Solaris も安心して乗せられる。

Hyper-V
http://www.microsoft.com/windowsserver2008/en/us/hyperv-main.aspx
情報、特に日本語の情報に乏しい。
Windows 以外にホストできる OS というと SUSE ということになり、 企業ユースだと
Linux = Redhat という状況の日本では実質マイクロソフト専用機?
サーバは全部マイクロソフト、という特別な環境じゃない限り入れたくないなぁ...。
お客さんにはマイクロソフトが責任を持ってくれる、ということで売り込みやすいかもしれないが。

XEN, Citrix
http://www.xen.org/
英語での情報入手が容易そうなので、みんなが英語を読めるなら選択肢になりうる。
日本語の情報が増えるか否かで今後が決まりそう。

VirtualBox, SUN
http://www.sun.com/software/products/virtualbox/get.jsp
不勉強のためあまり内容を知らない。
Snow Leopard をホストできる、という記事を見て食指が動く。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/09/005/

お仕事として使うなら VMware 、お家で遊ぶなら VMware か VirtualBox?

Monday, April 6, 2009

To whom it may concern,

照会メールの書き出しに「担当者様」と書きたい時の表現
To whom it may concern,
手紙の終わりはご存知のとおり
Sincerely,
Firstname Lastname
久しぶりにメールを書いたら 「担当者様」がどうしても思い出せなかった...。

Sunday, March 29, 2009

アメリカの原子力産業が盛り上がっていく

Three Mile Island での事故から30年、温室効果ガスに対する関心の高まりから
原子力発電に脚光が当たってますよ、という記事。

Nuclear-Power Industry Enjoys Revival 30 Years After Accident
http://online.wsj.com/article/SB123820275563962721.html?mod=googlenews_wsj

原子力発電といえば東芝が Westinghouse の原子力発電に関する部門を買収していましたね。

Toshiba and Westinghouse Expanding in the U.S.
http://neinuclearnotes.blogspot.com/2008/03/toshiba-and-westinghouse-expanding-in.html

二酸化炭素の排出量増と地球温暖化の相関がどの程度のものか、そこが一番の問題点?

Saturday, March 21, 2009

/etc/logrotate.d/FILENAME

  • ローテーション対象のファイル名、列挙はできるものの "\" を利用した複数行の記述はできない。
  • ファイル名に "*" (ワイルドカード)が利用できる。

Thursday, March 19, 2009

logrotate のテスト

logrotate -d CONFIG

で文法に誤りがなさそうなことを確認した後、実際に動作確認。

logrotate -v CONFIG

...。最初の1度目以降、動作してくれないが、これ如何に?
> log does not need rotating (ローテーションの必要ないよ)

どこかに最終動作時間が記録されているはず、と思い、調べてみると、
/var/lib/logrotate.status
にありました。

$ sudo less /var/lib/logrotate.status
> "/var/log/squid/access.log" 2009-3-18
> "/var/log/squid/cache.log" 2009-3-15
> "/var/log/squid/store.log" 2009-3-18

日付の部分を書き換えることでテストできるようになります。
ちなみに、 notifempty オプションによりローテーションがスキップされた場合、
最終動作時刻はされないようです。

Tuesday, March 17, 2009

logrotate -d FILENAME

logrotate を使ってログローテーション。
-d オプションを使えばデバッグモードで動作検証ができる。

NTSyslog 日本語版インストールにてハマったこと

NTSyslog_utf8.exe -> NTSyslog.exe

上記のようにリネームした後インストールをしないと、
NTSyslogCtrl.exe から NTSyslog.exe にアクセスできません。

正確には、ネットワークサービスからレジストリが見れないから
レジストリのパーミッションを確認してくれ、と怒られます。

数時間レジストリのアクセス権限と格闘するも全くの見当違いでした。
README に ntsyslog -install と書いてあるのはだてじゃなかった...。

NTSyslog-1.15 日本語版
http://www.hi-ho.ne.jp/denkas/library/

Monday, March 16, 2009

Ajax なんて単語を forbes で見かけた

Forbes Asia 3/16/2009 に Micrsoft 対 Google、Apple、Mozilla という構図で
ブラウザの進化とソフトウェアの行末を取り上げた記事が掲載されていました。

ブラウザの JavaScript エンジン がどんどん進化し、そのうち ローカルPC に
インストールされたソフトとブラウザ上から実行するソフトの違いを意識しなく
なるだろうね、というような内容。

一般紙でもこんな内容を取り上げるんですね。
# 確かに日々の生活と関わっていますが。

Sunday, March 8, 2009

ディチェコ と バリラ の 1.4mm のスパゲティ がお値打ちなお店

トマトピューレに引き続き、スパゲティもネットで購入しようか、と。
# 普段購入している価格よりも@50円以上安かった...。

バリラ 1.4mm @168円 (3150円以上で送料無料)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/soukai/8076800195033.html

ディ チェコ 1.4mm @175円 (送料600円/48個)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/drinkshop/018-0039-401.html

結論: 保存のきく食品はネットで購入しましょう。

Wednesday, March 4, 2009

The World is Flat 3.0

「フラット化する世界」の著者 トーマス フリードマンさんが フラット化する世界のその後について、
2007年にMITにて講演した内容が Academic Earth にて配信されています。


Friedman, Thomas "The World is Flat 3.0." Academic Earth. 4 Feb 2009. Web. 3 Mar 2009.
.

このような講演を自宅のPCで好きなときに無料で観られるのですからすごい時代ですね。

Friday, February 27, 2009

生クリームについて

近所のケーキ屋さんに教えてもらったこと
  • 脂肪の量によって生クリームの味の濃さが変わる
    • ショートケーキを作るのと生シューを作るのとでは異なるものを使うそうです
  • レンジによっては1%毎に異なる脂肪分の生クリームが扱われている
  • 脂肪分の多い生クリームの方が泡立ちにくく、泡立つ時は一気に泡立ち、あっという間に分離し始める
    • つまりは扱うのが難しいということ
    • よい状態の生クリームを絞り袋から絞り出したとたん艶がなくなってしまった、ということもあるそうです
  • 出来上がった後の状態は脂肪分の高いものの方が変化しづらい
    • 水分が少ないからでしょうかね

3.1.2009 追記
生クリームについて検索していたら興味深い webページを見つけました。
お菓子作りには温度の管理も重要なのですね。

お菓子のこネタショップ
生クリームについて 乳脂肪分の違いについて大いに語る編 [材料]

Thursday, February 26, 2009

トマトピューレーがお買い得なお店

近所のスーパーから148円で購入していたデルモンテ 有機トマトピューレー
イオンのネットストアで108円で販売されていました。
毎週末、まとめて購入した分を苦労して持ち帰っていた今までっていったい...。

100個まとめて注文しようとしたところ、システムの個数制限に引っかかり96個の注文となりました。
箱買いとかもできれば便利なのになぁ。

Tuesday, February 17, 2009

MacVim: Cocoaベースの Vim

恥ずかしながら Cocoa ベースの Vim が存在することに今頃きづきました。
いままでは Vim for Mac OS X を...。まぁ、機能には大差ないわけですが。

MacVim
http://code.google.com/p/macvim/

インストール手順は下記のとおり
  1. 最新の安定版をダウンロード
  2. 解凍後
  3. MacVim.app アプリケーションディレクトリにコピー

mvim という、シェルから MacVim を起動するスクリプトが付属していたので
/usr/local/bin に置きました。

既存の Vim の置き換えは、
sudo mv /usr/bin/vim /usr/bin/vim-6.2
sudo ln -s /usr/local/bin/mvim /usr/bin/vim
にてOK。これで view も vimdiff も通るようになります。

MacVim の設定ファイル名は vim と同様、
全体設定
GUI: /Applications/MacVim.app/Contents/Resources/vim/gvimrc
CLI: /Applications/MacVim.app/Contents/Resources/vim/vimrc

ユーザー個別設定
GUI: ~/.gvimrc
CLI: ~/.vimrc
となります。

mvim のスクリプト、どのような名前で呼び出されたかによって GUI と CLI 、どちらのモードで
起動するかを制御しているようです。勉強になりました。

mvimより抜粋
# Next, peek at the name used to invoke this script, and set options
# accordingly.

name="`basename "$0"`"
gui=
opts=

# GUI mode, implies forking
case "$name" in m*|g*|rg*) gui=true ;; esac

# Restricted mode
case "$name" in r*) opts="$opts -Z";; esac

# vimdiff and view
case "$name" in
*vimdiff)
opts="$opts -dO"
;;
*view)
opts="$opts -R"
;;
esac

Sunday, February 15, 2009

MacBook の HDD 交換: bash の設定編

シェルの環境設定
/etc/profile, ~/.bash_profile, ~/.bashrc の内容をそれぞれ下記のようにする

/etc/profile
# System-wide .profile for sh(1)

PATH="/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin"
export PATH

if [ "${BASH-no}" != "no" ]; then
        [ -r /etc/bashrc ] && . /etc/bashrc
fi


# Followings are my configuration
PATH="/usr/local/bin:/usr/local/sbin:$PATH"
export PATH


~/.bash_profile
if [ -f ~/.bashrc ]; then
    . ~/.bashrc
fi


~/.bashrc
# aliases
alias ls="ls -Gv"
alias ll="ls -l"
alias la="ls -a"
alias rm="rm -i"

Saturday, February 14, 2009

Adobe Reader の自動アップデートを Active Directory から無効にする

Adobe Reader 及び、Adobe Acrobat の自動アップデートを
アクティブディレクトリのグループポリシーを利用して 無効にする方法を紹介します。

対象:Adobe Reader 7.0, 8.0, 9.0; Adobe Acrobat 7.0, 8.0, 9,0

1. 下記の内容で ADM テンプレートファイルを作成する

DisableAutomaticUpdates_Adobe.adm
CLASS MACHINE

CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader7.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\7.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY

CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat7.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Adobe\Adobe Acrobat\7.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader8.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\8.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat8.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\8.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader9.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\9.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat9.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\9.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY
2. レジストリ設定をグループポリシーを用いて展開する を参考に上記 ADMファイル を GPO に取り込む
3. GPO を対象のコンピュータが含まれる OU にリンクする

参考
How to disable automatic updates in Adobe Acrobat, Adobe Acrobat 3D and Adobe Reader
http://kb.adobe.com/selfservice/viewContent.do?externalId=kb402050

Adobe さんも disableupdates.reg と合わせて上記のようなスクリプトを提供してくれると好感度アップなんですが。

Thursday, February 12, 2009

CIAについて Part1 試験合格編

2月11日に公認内部監査人(CIA)試験の Part1 試験に合格しました。

今回の自分勝手採点は
80問:たぶん正答
20問:間違っているかもしれないな
といった結果。

当初パート毎に受験していく予定だったのですが、IIAへの試験申し込みから試験OK通知到着まで
1ヶ月以上を要したため、
11月 - 12月下旬 Part1 の学習
12月下旬 - 1月末 Part2 の学習
1月中旬 試験OK通知到着
1月31日 Part2 受験
2月11日 Part1 受験
のような道のりでここまできていますが、3月中には Part3 に合格したところです。


*ピアソンVUE の試験会場について*
今回の試験はWAVE新宿校にて受験したのですが、小部屋の隣が喫煙所となっていて、
空調を通じて試験会場内にタバコの煙が充満していました。

喫煙者ではない貴方は避けた方が無難な試験会場でした。

WAVEライセンスセンター
http://www.mswave.co.jp/wlc/testroom/test_sinjuku.htm

プロメトリック で MCSE 関連の試験を受験した際にもタバコに燻されたことがあって、
下記の試験会場には近寄らないことにしています。

日本電子専門学校
http://www.jec.ac.jp/licentiate/support/

Wednesday, February 11, 2009

How to disable Adobe automatic updates via Active Directory

*SYMPTOM*
  • Adobe's automatic software updates routinely paralyze my companies' LAN.
  • The number of client computers is too huge to manually disable the updates.
  • A temporal command prompt screen at log on makes my users confused, so I can't let batch scripts run as a log on scripts.
*RESOLUTION*
  • Disable automatic updates of Adobe Reader and Adobe Acrobat via ADM template (, Active Directory Group Policy).

1. Create a ADM template file.

DisableAutomaticUpdates_Adobe.adm
CLASS MACHINE

CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader7.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Adobe\Acrobat Reader\7.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY

CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat7.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Adobe\Adobe Acrobat\7.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader8.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\8.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat8.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\8.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AcrobatReader9.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\9.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY


CATEGORY "DisableAutomaticUpdates"
POLICY "AdobeAcrobat9.0"
KEYNAME "SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\9.0\FeatureLockdown"
VALUENAME "bUpdater"
VALUEON NUMERIC 0
END POLICY
END CATEGORY

2. Import ADM template file to Group Policy Object(GPO).

Following article will let you know how to import ADM files.
The Lazy Admin: Creating Custom ADM Templates

3. Link the GPO to OUs which contain your client computers.

*APPLIES TO*
  • Adobe Reader: 7.0, 8.0, 9.0
  • Adobe Acrobat: 7.0, 8.0, 9.0

Monday, February 9, 2009

MacBook の HDD 交換: Firefox の設定編

英語版の Firefox をデフォルトにて使用するとWebページによってはレイアウトが激しく崩れる。
そんなときまずやってみる設定
  1. Firefox -> Preferences -> Content -> Fonts & Colors にて
  2. Default Fonts の サイズを 15 に変更
  3. Fonts & Colors の Advanced ボタンをクリック
  4. Fonts for にて Japanese を選択
  5. Proportional のフォントサイズを 15,  Monospace のサイズを 14 に変更
  6. Fonts for にて Western を選択
  7. Proportional のフォントサイズを 15,  Monospace のサイズを 14 に変更
  8. Fonts for  にて Other Languages を選択
  9. Proportional のフォントサイズを 15,  Monospace のサイズを 14 に変更
  10. Default Character Encording を Japanese(Shift_JIS) に変更
  11. View -> Charanter Encording -> Auto-Ditect にて Japanese を選択
  12. View -> Charanter Encording ->Customise List を選択
  13. Active Character Encordings の 内容を下記のように置き換える
    Japanese(Shift_JIS)
    Japanese(ISO-2022-JP)
    Japanese(EUC_JP)
    Western(ISO-8859-1)
    Unicode(UTF-8)
フォントサイズを変更することに気づくまで小1時間...。
この設定を終えてからTab Mix Plus プラグインをインストール。

Firefox 3.1 Beta 2 対応 Tab Mix Plus
http://tmp.garyr.net/forum/viewtopic.php?t=9864&start=0
# Firefox Add-ons サイトに紹介されている Tab Mix Plus は Firefox 3.1 Beta 2 未対応

Saturday, February 7, 2009

MacBook の HDD 交換: iTunes のライブラリ移行編

iTunes のライブラリ移行がコマンド1つで終わってしまいました。
~\Music 配下のディレクトリ/ファイルをコピーしてあげるだけで完了です。
予想外の簡単さ。

前提
  1. 元のHDDは暗号化されていないこと
  2. iTunes のライブラリがあるディレクトリは /Users/元使っていたユーザー名/Music
  3. 私のMacOSの環境は英語なので、日本語の環境とはパスが違っています
移行手順
  1. 元の HDD を外付けHDDケースを通じて MacBook に接続
  2. Terminal を起動
  3. 元使っていたユーザーの Music ディレクトリへ移動
    cd /Volumes/Machintosh HD/Users/元使っていたユーザー名/Music
    # 元のHDDの名前が Machintosh HD の場合
    # 日本語の環境だと Music が ミュージック となっているかも
  4. Music ディレクトリ内のものをすべて新しいユーザーの Music ディレクトリへコピー
    sudo cp -rfp ./* ~/Music/
    # p オプションが必須か否かは不明。なんとなくつけてやってみました。
  5. iTunes を起動し、ライブラリがインポートされていることを確認する
上記方法で、音楽データ/プレイリスト が移行できました。

備考
  1. iTunes から購入したデータも移行可能
  2. Audible から購入したデータも移行可能
HDD交換前に iTunes で File -> Library -> Consolidate Library とやっておくと幸せになれるようです。

Thursday, February 5, 2009

MacBook の HDD 交換: ハードディスク交換編

重い腰をあげて MacBook の ハードディスク(HDD) 交換をしてみました。
せっかくの機会なのでOSを再インストールしてみることに。

大まかな手順
  1. 2.5インチのHDDを 外付けHDDケース を使って MacBook に接続
  2. Applications -> Utilities -> Disk Utility を起動
  3. 新しい HDD を選択、Partition タブを選択しインストール用パーテーションを作成
    1. 約300Gのディスクのうち、250G を 1つのパーテーションに
      残りは BootCampで使用する他のOS用
    2. Name には既存のディスクと違う名前をつけておく
    3. Format はMac OS Extended (Journaled)
  4. HDD の物理的な交換方法を確認/交換
    1. 精密ドライバ、T8のトルクスドライバを前もって準備しておくこと
      T8 の トルクス は ダイソー にて ¥200 で購入しました
    2. 交換方法は次のページを参考に
      How to Upgrade Your MacBook's Hard Drive
      http://www.macinstruct.com/node/130
  5. DVDドライブにインストールDVDを挿入した状態で MacBook を起動
  6. OSインストール
  7. インターネット接続設定を行った後、ソフトウェアアップデート
OSインストール直後は例の如く快適です。

Tuesday, February 3, 2009

CIAについて Part2 試験合格編

1月31日に受験してきました、公認内部監査人(CIA)試験 Part2。
結果は合格でした。

Gleim の Test prep CD で CIA 試験の過去問部分だけを選んでキチンと勉強していれば
難なくクリアできるな、というのが今回の感想です。

テスト終了ボタンを押す前の自己採点(?)の結果は
75問:正答の自信有り
25問:ひょっとしたら間違っているかも + 答えがしぼれない

というようになり、ドキドキすることなく結果を確認できました。


試験所入室時、試験監督さんの持っている受験者一覧(のようなもの)の内容がチラッと
見えたのですが、20名強の名前が載っていて、英語受験は私一人でした。
監査用語を学ぶよい機会だと思うんですけれどね...。

Sunday, February 1, 2009

「読書について」 を読んだ時のメモ

ショペンハウエルの 「読書について 他二編」 を読んだ時のメモ。


--- メモ ---
我々が徹底的に考えることができるのは自分で知っていることだけ
知るためには学ぶべき
だが知ると言っても真の意味で知られるのは、ただすでに考えぬかれたことだけ
-> 汝の父祖の遺せしものを、
-> おのれのものとすべく、自ら獲得せよ。

読書と同じように単なる経験もあまり思索の補いにはなりえない
-> 思索せよ

食べることと消化し同化することの関係
-> 肉体を維持しているのは自分だけの仕事であると口が高言しようとするようなもの
# 比喩が上手すぎ

古典を読もう、新刊本には注意しよう
-> 決して新しい情報を提供してくれる書籍を否定しているわけではない

ある本が有名な時には素材のためか、形式のためかをよく区別すべき
# 意識したことなかったな...

Wednesday, January 28, 2009

Subversion のプロキシ設定

Subversion でプロキシサーバ越しにリポジトリにアクセスするには、
~/.subversion/servers の [global] セクションにある http-proxy-host を
コメントアウトし、自分のプロキシサーバの設定をしてあげればOK

ココで注意が必要なのが http-proxy-host には ホスト名 を指定すること。

IPアドレスでプロキシサーバを指定すると
svn: PROPFIND (URL: '/svn/branches/0.8-stable'): Could not resolve
hostname `http://192.168.xxx.xxx': Host not found
(http://redmine.rubyforge.org)
と怒られてしまいます。

試したのは Cent OS 5.2 にパッケージされている Subversion
> $ svn --version
> svn, バージョン 1.4.2 (r22196)

Tuesday, January 27, 2009

プロキシサーバ 越しに gem install

プロキシ越しに gem で rails をインストールする際にハマッてしまいました。

$ sudo gem install --http-proxy http://proxy.local:8080 rails -v=2.1.2
とやればうまくいきます。

カレントユーザーの環境変数として $httpd_proxy を指定していたため、
--http-proxy はいらないだろうと勘違い。
sudo を使っているのですからコマンド実行時のシェルは root のシェルになるわけでして...。

/etc/profile に移そうかな、 $httpd_proxy の設定。

Monday, January 19, 2009

CIAについて 受験計画編

どうやら CIA 認定のための業務経験要件を満たしているようなので受験してみようかと。
以下 CIA 取得にあたっての実行計画。
  • 勉強期間
    • 11/2008 - 03/2009
  • 利用教材
  • 受験費用
    • 教材費
      Model Exam $73 (Book $35 + shipment $38)
      Gleim $280 (Book + CD $69.95 * 3 Part + shipment $70.15)
    • 受験登録料 ¥8,400
    • 受験料 ¥17,850 * 4 Part = ¥71,400
    • 合計 ¥120,000
  • 勉強方法
    1. Gleim の本で各章のサマリ + Practice Advisory のサマリを読む
    2. サマリを読んでパッとこないところは本文を読む
    3. Gleim の Test Prep CD で CIA の過去問のみを解く
    4. 教材を確認のうえ、親しみの持てるパートから受験する
  • 備考
    • CIA も英語で勉強受験する
    • Part4 については CISA の認定を利用し、免除を受ける
    • CPE を原則 CISA や CISSP のものと合わせて取得できそう
    • 勉強量の見積もりは教材の実物を見てから (勉強期間の修正もありうる)
    • CIA Model Exam Questions 2004 の内容が Gleim のTest Prep CD に収録されていました...。
      # 全ての問が収録されているわけではありませんが。
    • Gleim の本を読み込む方が、過去問の解説を読み込むよりも効率よさげ。
      サマリの内容は過去問と密接にリンクしていて使いやすい。
09/22/2008 教材費の詳細追加
11/04/2008 Test Prep CD の人柱になった件を追記
01/19/2009 勉強期間、勉強方法修正

Friday, January 16, 2009

GP を 未構成にする、有効にする、無効にする

gpedit.mmc を利用してグループポリシーオブジェクト(GPO)の設定を行う場合、
各グループポリシー(GP)に対して未構成、有効、無効、と3種類のステータスを選択できます。
これらの違いはというと下記の通りです。

未構成:現状のレジストリ設定のまま
有効:設定を有効にするようレジストリを設定する
無効:設定を無効にするようレジストリを設定する

有効時、無効時の動作については、ADMテンプレート内でそれぞれ定義します。

未構成 と 無効 の違い、ご存知でしたか?

Thursday, January 15, 2009

レジストリ設定をグループポリシーを用いて展開する

ドメイン内のクライアントコンピュータへレジストリ設定を漏れなく行う方法、というと、真先に
思いつくのはスタートアップスクリプトを用いてレジストリキーの設定を行う方法ではないでしょうか。
この方法ですとユーザーがログオンするたびに黒い窓が一瞬表示されてしまい、場合によっては、
ユーザーからの問い合わせを多数受けることになります。

こんな時、 ADM テンプレートを用いてレジストリ設定を展開してみてはいかがでしょうか。

ADM テンプレートファイルの作成方法、適用方法については The Lazy Admin に分かりやすい
解説記事があります。
Creating Custom ADM Templates
http://thelazyadmin.com/blogs/thelazyadmin/archive/2005/07/05/Creating-Custom-ADM-Templates.aspx

どうしても日本語で、ということなら Microsoft の KBを参照してください。

システム ポリシー エディタで使用するカスタム ADM ファイルの記述方法
http://support.microsoft.com/kb/225087/ja
管理用テンプレート (.adm ファイル) を追加または削除する
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc739134.aspx

このテクニックのポイントは (The Lazy Adminの記事にて紹介されていますが) gpedit.mmc にて
ADMテンプレートを取り込んだ後、当該テンプレートを右クリック -> 表示 -> フィルタ を選択し、
完全に管理されているポリシー設定のみ表示します オプションのチェックを外すことです。

チェックを外す前までは、

HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies (preferred location)
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies (preferred location)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies

上記以外のレジストリに対する設定項目はフィルタリングされ非表示となっており、当該設定を
選択し、有効にすることができなくなっています。

フィルタリングを外した後、表示されたポリシーをいつも通り有効にすれば望んだ通りの動作を
してくれるでしょう。

Microsoft さんのMSDNライブラリの文書には

Implementing Registry-based Policy
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa374292(VS.85).aspx
> Registry keys for your policy settings must be stored in one of
> the following Policy keys:
> 上記4つのレジストリキーが列挙

というように記載されていますが、上記以外のレジストリキーに対する設定を行うことができます。
グループポリシーの設定がどのように実現されているかを考えれば自然なことですね。

Monday, January 12, 2009

Lyx: WYSIWYM な Tex/LaTeX ベースの ドキュメントプロセッサー

TeX/LaTeX の スキン、というわけではなく、独立したソフト。
PDFの文章を作るのにすこぶる便利そう。
インストールするにはあらかじめ Tex の環境を用意しておく必要があります。

Lyx
http://www.lyx.org/

Apple のダウンロードサイト
http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_open_source/lyx.html

日本語の HowTo
http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto

Mac用の Joomla! インストーラ: BitNami Joomla! Stack

Apple の公式ダウンロードサイトにて Joomla! のインストーラが紹介されていましたよ。

BitNami Joomla! Stack
http://www.apple.com/downloads/macosx/unix_open_source/bitnamijoomlastack.html

Apache、MySQL、PHP 及び必要なライブラリが同梱され、このパッケージだけで
Joomla! 遊びが始められるそうです。

Thursday, January 8, 2009

刑事事件でもないのにプロバイダは情報を出すの?

裁判所の要請がなきゃ個人情報だしちゃだめだろ > プロバイダさん
 日本IBMは監視作業のほかに、流出情報をShareネットワークにも拡散させた人物の特定や当該情報の削除をインターネットサービスプロバイダーと進めていた。

神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/08/news100.html
これって刑事事件なわけ?
なんでIBMが調査してるの?
協力しているプロバイダってどこ?

2009/01/09 追記

「Shareネットワークへの意図的と推察される情報公開行為に関し、刑事事件化も視野に入れて神奈川県警察との協議を開始した」と発表したが、現在までにISPからの情報開示は行われていないという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/08/22046.html
とのことなので、ITmediaがとんでもな記事を書いていただけでした。。。