Thursday, February 28, 2008

Vim7.0をMacBookにインストール

RubyのスクリプトをVimを使って楽に書くため、Vim7.0とRuby用のプラグインをMacBookに入れる。
パッケージインストールの動きがよくわからず、なんだかんだで時間がかかった。

Vim7.0 インストール手順 及び ソース
http://macvim.org/OSX/index.php
# www.vim.orgからMacOSにインストールする方法をたどって行くとたどり着くところ
書いてある通りにインストール

vim7.0をパッケージインストールしただけでは /usr/bin/vim の内容を書き換えてくれなかったので
/usr/bin/vimからインストールしたバイナリに向けてシンボリックリンクを作成。
sudo mv /usr/bin/vim /usr/bin/vim6.2
sudo chown root:wheel /Applications/Vim.app/Contents/MacOS/Vim
sudo ln -s /Applications/Vim.app/Contents/MacOS/Vim /usr/bin/vim

これで view, vimdiff 等も問題なくvim7.0にて開くようになる。

MacOS版vim7.0同梱のコマンドライン上からgvimを起動するスクリプトを /usr/bin にコピー
cd ~/Desktop/vim70/ " 展開したソースはユーザーのデスクトップ上に保存してあった
chmod 755 gvim
sudo chown root:wheel gvim
sudo mv gvim /usr/bin
同じく同梱のgvimを複数インスタンス起動出来る、というappをダッシュボードにコピー

Ruby用のプラグインインストール

sudo gem install vim-ruby
sudo /usr/local/bin/vim-ruby-install.rb

Possible Vim installation directories:
1) /Users/kaede/.vim
2) /Applications/Vim.app/Contents/Resources/vim/vimfiles

Please select one (or anything else to specify another directory): 2

.vimrcの追記部分
" Followings are my original configurations
set number " to display lines
set title " display filename on the title bar
set ignorecase " search not casesensitively
set showmatch " hilight a pair of parenthesis and braces
set matchtime=2 " limit the showmatch's hilight time, ms
set wildmenu " compliment vim's commandline instructions
set backupdir=/Applications/Vim.app/tmp_working " designame backup directory
let &directory=&backupdir " designame tmp file directory
source $VIMRUNTIME/macros/matchit.vim " enable matchit plugin
/Applications/Vim.app/tmp_working は新しく作ったディレクトリ
source $VIMRUNTIME/macros/matchit.vim はMacOS X 用のvim7.0同梱のmatchitプラグインの設定

参考: Ruby用のプラグインインストール
http://sssdiary.at.webry.info/200611/article_7.html


あれこれさわっても
/Applications/Vim.app/Contents/Resources/vim/vimfiles/ftplugin/ruby.vim
の最後にあるモードラインが有効にできない。
" vim: expandtab sw=2 sts=2 ts=2 ff=unix:
とあるからrubyと認識されたファイルならタブが2文字に変わる、と理解しているが...。

~/.vimrc には set modeline という記述を足してみたり、参考のURLの真似をしてみたけれど、はて。

No comments:

Post a Comment