Thursday, March 20, 2008

いい言葉みつけた その1

Happiness is like a kiss…you must share it to enjoy it.
− Unknown

Wednesday, March 19, 2008

ITIL入門の入門

ITILについてよくまとまっている資料を見つけました。

誰にでもわかるITIL
http://h50146.www5.hp.com/products/software/management/openview/lineup/catalog/pdfs/JSW04161_01.pdf

前提知識のない人へ ITILとはどういったものなのか を紹介するのにピッタリな内容です。
コーヒーショップの運営を題材として、ITILで特徴的な考え方、用語をきちんとカバーしています。

お店の運営を通じて概念を説明する、というアイデアに拍手。

参考: ITサービスマネージメントフォーラムジャパン
http://www.itsmf-japan.org/itil/index.html

ISMS内部監査で使用できるスクリプト

ActiveDirectoryにてID管理がしっかりとなされているか検証する際に利用できるスクリプトを紹介します。

- Hey, Scripting Guy!
特定の日または期間内に作成されたユーザー アカウントの一覧を取得する方法
はありますか
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/aug07/hey0802.mspx


未使用となったユーザーアカウントは「無効」とし、あるタイミングでまとめて削除、
という運用にしておけば、「無効」となっているアカウントの一覧を出力することで
一定期間におけるアカウントの削除履歴も追えるようになる。

監査対象期間内における体制図の推移と、このスクリプトの出力を突き合わせるとID管理がきちんとなされているか一目瞭然。

Sunday, March 16, 2008

「勝間和代のインディペンデントな生き方」を読んだ時のメモ

勝間さんの新しい本が並んでいたのでとりあえず購入しました。

メモ
  • 成功体験よりも失敗体験の方が再現性が高い
    - 身につけたと思っている事が妥当である確率が高い
  • 身につけたいスキルを選択する際の大原則
    - 自分が好きで
    - 他人よりも上手で
    - 十分に収入が得られる
  • 男性よりも、女性の方が英語ができることに対する金銭的インセンティブが大きい
  • 笑う
  • the rule of Mehrabian

「STUDY HACKS!」を読んだ時のメモ

STUDY HACKS! を読みました。

各種勉強法、記憶力、GTD関連の書籍にて頻繁に紹介されている事項をまとめ、
実際にこうやっているよ、試してみない?というような構成をとっています。

目新しい方法論は掲載されていないものの、実践のための情報を提供してくれる本です。

メモ
  • 「まぶたはあっても、耳ぶたはないから」
  • 軽い運動をしながら聞く
    縫線核 - 1秒に2回セロトニンを放出
    リスニングしながら夜道の散歩
  • 口調も、しぐさも、全部真似する
  • 脳は概念に変換してから受け取る
    フォトリーティングは丸写し
  • 音にこそ、その土地の文化の特徴が表れる
  • 専門書の図版
    データ/デザイン/カラースキーム
  • Form Follows Function
  • θ波 − 知らない場所, 危険な場所, 刺激のある場所
  • ミラーニューロン
  • 勉強合宿
  • お茶ひとつで普段の自分に戻る
  • Post it + 赤ペン
  • 勉強時間にもParkinson's Law
  • Essentials of Accounting
  • ハーマンモデル
  • かわりにやめることは?
  • 名前をつける
  • できるだけよどみなくアウトプット
  • Lanchester's laws

Macで使えるボイスレコーダ

STUDY HACKS! を読んでいるうちに、1年前から買わなければいけない、と思っていた
ボイスレコーダを買う決心をした。

Macで利用出来るもの、という条件で、小山氏推奨のSANYO製、kakaku.comで人気のOLYMPUS製に絞り込まれる。
# 前者の録音形式はMP3、後者はWMI。いずれもiTunesで利用可。

こういった類いのものは実際に使ってみないと自分との相性が判断出来ないが、
kakaku.comのレビューから判断すると、OLYMPUSのV-61という機種がよさそう。

個人的な判断ポイント
  1. 小さくて軽い
  2. コンビニで電池を購入可
  3. 許容出来る程度の録音品質
  4. 値段
1と4を重視するとOLYMPUSのものに軍配があがる?
V-61の発売時期を見ると約1年前、ということで、後継機が出たらその時点で
実物を確認し、好ましいと思える方を購入する事に決定。

VoiceTrecV-61
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v61/index.html

Saturday, March 15, 2008

VBScript関係リファレンスへのリンク

VBScriptを書き始めて困った事、それは、VBScriptにて使用するオブジェクトが
WSH、ADO、ADSIと多岐にわたり、それぞれのリファレンスがバラバラに存在する...。
残念なことに、日本のMSDNライブラリのリンクがブチブチ切れていて使い物にならない。

** Windows内コンポーネントのクラスIDを調べるには [#ze7e75de]
- OLE/COM OBJECT Viewer を使えば調べる事ができる。~
最新版は、Win2003のリソースキットに同梱されている。~
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&displaylang=en

** VBSでActiveDirectoryから情報を引っ張ってくる [#x5891b95]

*** ADとの接続について [#y150b91f]
- 全般~
Tales from the Script 2005 年 4 月~
http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/scripts/sg0405.mspx~
Tales from the Script 2005 年 5 月~
http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/scripts/sg0505.mspx~
Mokurin's Wiki~
http://pwp1.atcms.jp/mokurin/index.php?ADSI%2F%B4%F0%CB%DC~

- AD接続に使用するユーザーを指定する(RunAsで接続)~
Active Directory を検索するときに代替の資格情報を使用する方法~
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/dec05/hey1209.mspx~
代替の資格情報に使うパスワードをマスクする方法~
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/feb05/hey0204.mspx~
# ブラウザのポップアップマネージャに注意

** リファレンス [#a0f31498]
Hey, Scripting Guy Archive 日本語~
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/ad.mspx~
Hey, Scripting Guy Archive 英語-日本語版に無いコンテンツ有~
http://www.microsoft.com/technet/scriptcenter/resources/qanda/ad.mspx~

MSDN Library, JScript, VBScript, Wsh~
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/vtoriMicrosoftWindowsScriptTechnologies.asp

VBS リファレンス~
http://www.mhl.janis.or.jp/~winarrow/vbscript/htm/vbstoc.htm~
http://tryasp.winscom.co.jp/document/vbscript/vbstoc.htm~

Wsh リファレンス(DL)~
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=01592c48-207d-4be1-8a76-1c4099d7bbb9&DisplayLang=en~
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/wsoriwshlanguagereference.asp

ADO リファレンス~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms966772.aspx~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms678086(VS.85).aspx

AD関連のCOM リファレンス~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms682458(VS.85).aspx

IADsClass Interface -- ADSI object の プロパティ~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa705972(VS.85).aspx

IADsUser Interface -- ADSI User object が持っているプロパティ~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa746340.aspx

WMI Reference~
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa394572.aspx


OLE/COM Object Viewer: Windows Server 2003 Resource Kit Tools 内の Oleview.exe~
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9D467A69-57FF-4AE7-96EE-B18C4790CFFD&displaylang=en

PBwiki2.0

無料のwikiホストの老舗、PBwiki より"2.0"になりましたよ、とのアナウンス。
  • ページレベルのアクセスコントロール
  • ページフォルダとフォルダアクセスのコントロール
上記機能が追加されContentsManagementSystem(CMS) としての使いやすくなったようです。
併せて、ページエディタの変更、wikiテンプレートのデザイン変更も行われています。

個人的には、wikiのデザインがスッキリとしたことが一番嬉しいかも。

新機能紹介としてwebクリップが利用されていますが、やっぱり分かりやすいですね。
日本のwebサービスがこうなるのは何時のことやら...。

PBwiki 2.0
http://pbwiki.com/

Tuesday, March 11, 2008

IT系資格試験に付いて思う事

知識、経験の深さではなくて、幅を示すための物差し。
深さはもちろん必要だけれど、それだけでもいけない、そう思うんだよね。

Sunday, March 9, 2008

Rails のチュートリアル

Rubyの勉強会案内にて紹介されていた。
もうちょっとRubyに慣れたら試してみようか、と。

Four Days on Rails
http://rails.homelinux.org/

Saturday, March 8, 2008

MacOS X入門

Mac OS X Tiger Pocket Guide をようやくめくり終わりました。

キーボードショートカットなど、WindowsからMac OS X にスイッチするうえで
知りたいと思う事が詰まってました。
# Leopard な方はこちら Mac OS X Leopard Pocket Guide

上記Pocket Guideでは
UNIX系OSの事は分かるけれど、あのディレクトリに相当するのMacだとどこ?
といったことはカバーされていません。
で、そんな貴方にはこちら
Running Mac OS X Tiger
Mac OS X Tiger for Unix Geeks

Leopard向けは出ないのかな、と調べてみたところ、"Mac OS X Tiger for Unix Geeks" は
7月くらいに出版されそうです。
http://getsatisfaction.com/oreilly/topics/is_there_going_to_be_a_new_leopard_edition_of_mac_os_x_for_unix_geeks

Friday, March 7, 2008

cacls.exe と xcacls.vbs と xcacls.exe とIcacls.exe

表題のコマンド(とスクリプト)、NTFS上のフォルダアクセス権減の操作を行うためのもの。
名前と機能は似ているが、それぞれ使えるオプションが異なる。
さらに、それぞれOSのバージョンによって使えるオプションが異なるので、スクリプトを書く際は要注意。

私はxcacls.vbsを管理対象サーバにコピーして、OS間の差異を吸収することにしました。

Windowsファミリ、今や現役のメジャーバージョンだけで6種類。
Windows2000, 2000Server, XP, 2003, Vista, 2008

さらにサービスパックの違いも(無理矢理)勘案すると
2000, 2000Server: SP4
XP: SP2
2003: SP3
全部で19種類...。

参考: Xcacls.vbs を使用して NTFS アクセス許可を変更する方法
http://support.microsoft.com/kb/825751/ja
# インストーラーにて作成されたXcacls.vbsをコピーしてディプロイできる。

Thursday, March 6, 2008

Rubyのおもちゃ

Instiki: wikiエンジン
http://www.instiki.org/

typo: blogエンジン
http://www.typosphere.org/

両方とも、標準テンプレートのデザインがきれいで好感が持てます。
特にInstikiの方は
Ruby以外に依存パッケージなしでインストールが簡単
と言うことなしです。

Wednesday, March 5, 2008

Chr(34)

VBScriptにてリテラルとして " (ダブルクォーテーション) を扱うには、
Chr(34)
というように、VBScriptのChr関数にダブルクォートのASCIIコードを渡す。

これが分からないとオブジェクトにスペースを含むパラメータと変数を一緒に渡せない。
他の多くの言語ならシングルクオートとダブルクォートのネストで対応する。
VBだと """ とやるらしい。

ちなみに、VBScriptでは
' 右側がコメントに
" クオートに使用
上記のような仕様になっており ' と " の役割は根本的に異なる。

さらに、ダブルクォートされた変数は 展開されない 、つまり、他の言語で
シングルクォートした場合と同様の動作をする。

このポストに書いたことを知らなくて、おもいっきりハマった。

参考: Hey, Scripting Guy! テキスト ファイルに二重引用符を書き込む方法はありますか
http://www.microsoft.com/japan/technet/scriptcenter/resources/qanda/mar05/hey0325.mspx
参考: VBScript ランゲージ リファレンス
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/script56/html/vbscripttoc.asp

Tuesday, March 4, 2008

ActiveDirectory管理用ユーティリティ

SomarSoft
http://www.somarsoft.com/

VIMのよさげなカラースキーム

Vimデフォルトのカラースキームがしっくりこず、自分の好みを探してみました。
ピピッときたのは Oceandeep 、この配色が気に入って今ではWindowsの時もVim。

Oceandeepを設定する際は、colorscheme oceandeep を .gimrc に記述する。

.vimrcに
colorscheme oceandeep
という記述を加えて vim を起動しても
文字色は odeandeep の指定どおり、背景色がターミナルの色のまま
という状態になる。
この設定での gvim の動作はWindowsとMacOS Xで異なっていて
Windows: oceandeep のカラースキームどおり
MacOS X: 文字色は odeandeep の指定どおり、背景色がターミナルの色のまま
となる。
MacOSでは、gvim上から
:colorscheme oceandeep
とやれば意図した動作になるのにもかかわらず .vimrc の記述内容は完全に反映されないという
不可解に見える動作をする。

.vimrc から .gvimrc へ
colorscheme oceandeep
の記述を移すと意図した通りの動作に。
oceandeep がgvimのみ対応するカラースキームだったために今回の事象が起こった、のかな?

現在 .vimrc には
colorscheme vividchalk
という記述を入れています。
黒いターミナル背景色との相性がステキ。

参考: VIM for Ruby on Rails development
http://anilwadghule.com/blog/2007/07/09/vim-for-ruby-on-rails-development/

Sunday, March 2, 2008

Googleのボイスメールサービス

Google buzzの2月22日のポストに面白い事が書いてありました。
メールボックスをgmailでサーバへ移したように、ボイスメールをGrandCentralでサーバへ。

GrandCentral
http://www.grandcentral.com/

サーバ上でボイスメールを管理できることはもちろん、Blogにアイコンを作成し、
そこからボイスメールをポスト、なんてことも。

現在、サービスはプライベートベータで、アメリカに住んでいる人へのみサービスを提供中...。

ボイスメールってカスタマサポートとかに使ったら面白いんじゃないかな、と思っていたけれど、
簡単に実現するための手段が提供されそうです。

本を読む早さについて

英語で書かれている教科書を読むスピードの遅さを嘆いていた今日この頃、
先週末、今週末とまとまった量の日本語の本を読んでいて気づいたこと、それは
日本語で書いてあっても読むのに時間が掛かるじゃないか
ということ。

内容豊かなものを嚼み含めながら進めるとどうしたって時間がかかる。
いたづらにがっかりしていたようだ。

tactの語源

tactile > tact <-> clumsy
tact != { tacit | taciturn }

Saturday, March 1, 2008

MacBook+Vim7.0でvim-rubyのインデント

vimのプラグイン、vim-ruby の設定ファイルにあるモードラインの設定が有効にならない件について。

/Applications/Vim.app/Contents/Resources/vim/vimfiles/ftplugin/ruby.vim のインデントの設定を
モードラインではなく、set を使用してパラメータ指定するよう変更。
これで ruby のファイルを編集している時のみインデント、エキスパンドタブが反映されるようになりました。
モードラインのことが分からなくて何時間も悩んだのに...。

変更前
230 " vim: expandtab sw=2 sts=2 ts=2 ff=unix:
変更後
230 set expandtab
231 set sw=2
232 set sts=2
233 set ts=2
234 set ff=unix
# 数字は行番号

残る疑問は
  • どうしてモードラインが有効にならないのか
  • 改行コードの設定はこのままでよいのか
改行コードについて検索してみると、下記の記述を発見。
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/usr_23.html

よくわからないから、とりあえずこのままで。