Saturday, January 21, 2012

Ruby 1.9.3 を Mac にインストール

ruby-1.9.3-p0 を Snow Leopard にインストールした際に、yaml.h が無いというエラーがでた。
yaml.h is missing. Please install libyaml. Failed to configure psych. It will not be installed.
LibYAML をインストールしてから ruby-1.9.3-p0 をインストールするとエラーを回避できる。
参考:http://collectiveidea.com/blog/archives/2011/10/31/install-ruby-193-with-libyaml-on-centos/

LibYAML のインストール方法:
$ curl -O http://pyyaml.org/download/libyaml/yaml-0.1.4.tar.gz
$ tar xzvf yaml-0.1.4.tar.gz
$ cd yaml-0.1.4
$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make
$ sudo make install
 

Friday, January 20, 2012

Kindle for Mac がもっさり

Programming Language Ruby の Kindle 版が $10 以下と大変お値打ち価格だったので初めてKindle の本を購入してみた。Kindle for Mac で読んでいるのだけれど動きがもっさり。さらには、Kindle for Mac の検索がうまく動かないので、Kindle の本を PDF に変換してみた。

calibre
http://calibre-ebook.com/

設定を変えて何度かPDFに変換をしてみたが、ページレイアウトが崩れて残念な結果に。終わったとさ。

Wednesday, January 18, 2012

Key bind for Vim

In an insert mode,
  "C - [", "C - {" are bound to ESC
  "C - h" is bound to BS
  "C - m" is bound to Enter

.vimrc の見直し

今回の変更で set clipboard+=unnamed のオプションを追加

"
" This file (.vimrc) is modified on 2012/1/18
"
set number " to display lines
set title " display filename on the title bar
set ignorecase " search not casesensitively
set showmatch " hilight a pair of parenthesis and braces
set matchtime=2 " limit the showmatch's hilight time, ms
set wildmenu " compliment vim's commandline instructions
set softtabstop=4
set expandtab
set autoindent " Enable autoindent
set ruler  " Ruler on
if has("gui_running")
  colorscheme oceandeep
  set clipboard+=unnamed  " Yanks to clipboard
  autocmd FileType ruby,eruby set omnifunc=rubycomplete#Complete
  autocmd FileType ruby,eruby set tabstop=2
  autocmd FileType ruby,eruby set shiftwidth=2
  autocmd FileType ruby,eruby set softtabstop=2
endif

Tuesday, January 3, 2012

黒豆の炊き方

  1. 沸騰したお湯に砂糖、塩、醤油(ごく少量)を入れる
    水は豆の3倍くらいの量
    調味料の量は汁が煮立つことを逆算して薄め
    味の強さは最後に調整できるので薄めに(とにかく薄め)
  2. 洗った黒豆をお鍋に入れ一晩寝かせる
  3. 弱火で豆を煮る
  4. 好みの固さになったところで調味料を足し、味の調整をする
  5. 好みの固さより心持ち柔らかくなったところで火から下ろす
    冷えると若干固くなる
  6. 常温に戻ったところで完成
火から下ろしたところで、細長く切った昆布を入れても美味しい

Monday, January 2, 2012

小豆の炊き方

  1. 小豆を洗い、水をはった鍋にあける
  2. 鍋を中火に掛け、沸騰させる
  3. お湯に小豆の色が出るまで煮続ける
    (10分くらい)
  4. 色の着いたお湯を捨て、鍋に再度水を入れる
    (水は豆の2〜3倍くらい)
  5. 鍋を中火に掛け、沸騰したところで ふつふつ いう程度に火を弱める
  6. 1時間〜1時間半程度火にかける
    (鍋からお湯が無くならないように注意、豆が水を吸う)
  7. お豆の表面が割れてきたところで砂糖、塩を加えて火から下ろす
    砂糖の分量はお豆の重量の半分が目安(薄味)
    3/4の砂糖を分量を入れてから徐々に調整
  8. 一晩置き、豆に味を含める
  9. お豆を再度火にかけ、煮立ったところで味の最終調整
注意:
小豆を炊いている途中、小豆の嵩が2倍以上になることに注意。
炊けば炊くほど豆が煮崩れ、量が少なくなっていく。

おいしく炊けたの図: