Thursday, October 30, 2008

Crack Proof

ソースコードの解析防止ソフト、Crack Proof
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/28/spoty.html

「村上式シンプル英語勉強法」を読んでみた

あたりまえの事があたりまえに書いてありました。
  • 技術職ばかりじゃビジネスが見えなくなりがち
  • 読む時は読む、聴く時は聴く、覚える時は覚える
  • 無言の音読ではなく、黙読してみよう
  • 毎日全部くりかえし見る
  • イディオムはやっぱり難しい
  • エッセイの評価基準は、ロジック、フォーマット、読みやすさ
  • 聴く時は相手のレベルでも話す時は自分のレベルで
  • 話すネタは事前に準備しておく、自分の事、感心の話題
  • 恥は早いうちにかいておいた方がよい
「黙読」と「毎日全部繰り返す」は個人的によく忘れがちなポイント。
しばらく意識してみます。

*参考*
「難しい英文を積極的に聴きましょう」というくだりは、
「読んでも分からないものは、絶対に聞こえない」という点に注意かな、と。
学習者のレベルによっては努力が無意味なものになりかねないので。
その辺の理論は別の本で学びましょう。

コリコロールの割合は 37:30:33

フランス国旗の 青:白:赤 の比率は 37:30:33 と決まっているんですって。
それぞれの色が同じ面積に見えるように色の特性を考慮して考えられているそうです。

Tuesday, October 28, 2008

CISAについて 認定完了編

首を長くして待っていたCISAの認定、10月27日に受理のお知らせが届きました。
9月10日にISACAに届いてから約5週間での認定プロセス完了でした。

上司の元に問い合わせのメールが飛んでいて 、それがspamだと判断されていて、
既に跡形もなかったらどうしよう、という不安がようやく解消されました ;)

めでたしめでたし。

Friday, October 24, 2008

Vertual Center なしだと テンプレート や クローニング が使用できない

WMware のインフラストラクチャサーバのマニュアルを一通り読んだところそういう事だそうで。

イメージのコピーなら Storage Browser を使用することで可能。しかし、イメージのリネームには対応していなく...。

Thursday, October 23, 2008

cccure の Quizer にある問題の数

Access Control: over 250
Telecommunication: over 250
Information Security: 109
Application: 125
Crypt: 181
Security Architecture: 158
Operations: 93
BCP DRP: 113
legal: 87
physical: 72

参考:
2008年8月くらいに cccure から quizer リニューアルのお知らせがあった際には
「2000問以上の問題があるんだよ」 と宣伝していました。

Wednesday, October 22, 2008

Sysinternals が 一部日本語化

本日付けの Tech Net Flash Japan によると、Sysinternalsの日本語化が始まったそうです。
知るひとぞ知る、便利ツール満載のSysinternals、一つ一つは軽いツールが多く、その機能も
直感的なので日本語化なされていないものについてもチャレンジしてみてはいかが?

システム管理者必携の無償ツール群 "Sysinternals" をご紹介
<http://co1piltwb.partners.extranet.microsoft.com/mcoeredir/mcoeredirect.aspx?linkId=10720649&s1=b66237f3-1d49-3a4f-370c-57fc39359bc6>

Tuesday, October 21, 2008

英語による公演の聞き方

賢いなぁ。機会があったら真似してみよう。
しかしあえて私は名刺を渡した。
そして相手の名刺を催促するのではなく、な
いこと前提で相手にこういうのだ。「私は日本から来たセキュリティに興味を持
つ人ですが、英語があまり話せないのでメールで質問してもよろしいですか?
よかったらこのメモにメールアドレスを書いてください」と。あとは辞書片手に
頑張ってメールを書けばよい。

この方法で今回のDEFCONでは、名刺を渡した相手と100%の確率でメールのや
りとりが行えた。海外に興味があるけどコミュニケーションがあまり取れない方
にはお勧めだ。ただこの方法は会話を回避しただけにすぎないので、勇気がある
のならボイスレコーダ片手に質問してみるのもよいかもしれない。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/132defcon_lac2/defcon_lac01.html

Monday, October 20, 2008

TOEICで900点

そんなわけで、TOEIC 2008年9月試験の結果発表がありました。
1年半ぶりの受験で自己ベスト更新。
L:480 R:420 T:900

日常的に英語を使っていれば特別準備しなくてもスコアがとれるものなんですね。
# Shon Harris の DVD 万歳といったところ?

なんだかんだ、約3年で900点までいきました。
リーディングの自己ベストを考えると930点までは、と、欲がでる。

Sunday, October 19, 2008

MPS_REPORTS の概要

Microsoft Configuration Capture ユーティリティ (MPS_REPORTS) の概要:
http://support.microsoft.com/kb/818742/ja

dcdiag.exe の使い方

http://technet.microsoft.com/en-us/library/cc776854.aspx

DELL さんのサーバ製品に対する雑感

DELLさんの最低価格帯1Uサーバをよく使うのですが、
HDDの故障と電源ユニットの故障とが同程度に発生しています。

偉い人は「固定資産になる」と嫌がりますが、実験用途以外なら電源ユニットを
冗長化しておきたいですね...。
# いや、あたりまえの話ですが。

但し、マザーボードも併せて逝ってしまうことが多く...。

DELL さんのNASにおける RAID の consistency check

amcli.exe なるコマンドで RAID の consistency check ができるそうな。
# consistency check: RAID ボリューム内の整合性チェック
# 往々にしてRAID5は復旧しない...。

http://www.dell.com/downloads/global/products/pvaul/en/Maintenance%20Best%20Practices%20for%20Direct-Attached%20SCSI%20Solutions.pdf

で、Power Vault745の中を探してみました。

ありました、ありました、C:\Dell\Install\sysmgmt\AM_MSMS.cab の中に。

IBM SOAでダントツのシェア

そーだったんですね。
IBM、日本で1000以上のSOAプロジェクトを手掛ける
http://www.atmarkit.co.jp/news/200810/10/ibm_soa.html
2008/10/10

日本IBMは10月10日に会見し、IBMがグローバルで展開しているSOA関連
ソリューションの強化策を発表した。IBMが世界でこれまでに行ってきたSOA
プロジェクトは7000以上。国内では1000以上といい、新しい施策でさらにその
優位性を強化するという。
調査会社のWinterGreen ResearchによるとSOA市場におけるIBMのシェアは他
を大きく引き離す64%。2位は米オラクル(旧BEA含む)で7%に過ぎない。IBMは
日本でもシェアトップで、87%の市場を抑えているという(WinterGreen
Research調査)。

x-Servlet

携帯電話用Webコンテンツを作る際、予算があって、凝ったデザインを採用しなければ
コンテンツ変換サーバを使ってサービスを提供できるんですね。
http://www.flexfirm.jp/index.php

# てっきりSOAPでゴリゴリやるものかと。いや、x-Servletの中でやってるんだろうな

Friday, October 3, 2008

求人数からみる CISSP, CISA, CIA その2

ジョブダイレクト を使って比較してみました(2008年10月3日現在)。
# カッコ内の数字は9月調査時の数字

CISA 65件(49件)
CIA 35件(32件)
CISSP 36件(28件)

CISAの求人数が下期に入って一気に増加。
会計事務所系コンサルティング会社におけるリスクアシュアランス関連の求人が増えた模様。

サブプライム問題にからんで米国における金融機関への規制強化 => 日本でも右にならえ
となるはずなので、景気の後退にもかかわらず堅調に推移しそうな、そんな予感。

PUE, Power Usage Effectiveness, なんて指標があるんですね

PUE = データセンタ全体の消費電力 / IT機器の消費電力

現在(2008年) の一般的なデータセンターにおけるPUEは 2.3〜2.5 くらいだが、
Google先生のデータセンタは年平均で 1.21 なんだそうな。
http://www.google.com/corporate/datacenters/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081002/316041/

ITPROの記事によると、モジュラー型データセンタは電力利用効率がよいそうです。
Sunのブラックボックス
http://www.google.com/corporate/datacenters/
HPのPOD
http://h30424.www3.hp.com/pod/

更なる電力効率のためには、自然の力を利用、なのかな?
# 既に利用されてる?

1. データセンタは寒いところに建設
2. 廃熱に外気を利用

外気を直接使うと結露が発生してしまい美味しくありませんが、工夫次第でどうにでもなるんじゃないか、と。

TCB, Trusted Computing Base

CISSPのお勉強で勉強したTCB、HPさんの関連資料を見つけましたよ。

HP 9000 Computer Systems : Administering Your HP-UX Trusted System
http://docs.hp.com/en/B2355-90121/

Windows Server におけるバックアップ時の不具合

Windows Server 2008のバックアップソフトはイメージレベルのバックアップを行うようですが同様の問題は発生しないのでしょうかね?
□ 事象
Windows Server 2000 及び 2003 において、バックアップファイルのリストア時、一部ファイルがリストアできない
□ 原因
Windowsにおけるファイル名の制限のため
□ 回避策
DOS8.3互換形式のファイル名作成機能を無効にする
□ 留意事項
DOS8.3互換形式のファイル名作成機能を無効化後も、一部ファイルの復元にて警告が出力された。
DOS8.3互換形式のファイル名作成機能を無効化後に取得したバックアップの復元では警告が出力されなかった。
原因がファイルネームにあるので、NTBACKUPに限らず、VERITAS Backup Exec等、サードパーティー製のバックアップソフトを使用した場合にも同様の問題が発生する。
□ 参考
Windows NTBackup で LFN と SFN のファイルが混合したフォルダを復元すると
データが損失する
http://support.microsoft.com/kb/916664
How to Disable the 8.3 Name Creation on NTFS Partitions
http://support.microsoft.com/kb/121007/en-us

Thursday, October 2, 2008

qmail と Postfix におけるメールリレー設定の違い

Qmail:
設定ファイル => rcpthosts
指定方法 => ドメイン名を指定 (例 foo.bar)

Postfix:
設定ファイル => mynetworks
指定方法 => IPアドレスを指定 (例 192.168.1.0/24)

Qmail ではドメイン単位でのリレー許可設定しか行えない(と思う)がPostfix ではIPアドレス毎に設定可。

Postfixでは同じネットワークアドレス内のクライアントのメールリレーを制御できるため、企業ネットワークにて、外部用、内部用メールサーバを用意し、外部用メールサーバの使用についてはクライアントのフィルタリングをかける、といった対応ができる。

Winbindを利用し、MTAのユーザー/パスワード管理をActive Directoryと連動させることを意識した場合においてどうやってユーザーをフィルタリング使用かな、と考えていました。

# クライアントには外部用メールサーバのIPアドレスを通知しないなんて、そんなまさか...。

Wednesday, October 1, 2008

Active Directory における時刻同期

  • Active Directory では Kerberos を使用しているため、DCとクライアント間で時刻同期が必須
  • フォレスト内にあるDCの時刻は、フォレストルートドメインのPDCエミュレータの時刻に同期
    => フォレストルートドメインのPDCエミュレータは外部のタイムサーバと時刻同期が必要
  • クライアントの時刻はドメインログオン時、参加ドメインのPDCエミュレータの時刻に同期
  • WindowsにおけるNTPクライアントは Windows Time サービス
  • 手動による時刻同期を行うには
    net time /set
    w32tm /resync